works
" alpaca to hana " image visual - january
かねてから自身がビジュアルモデルとして共に成長してきたアクセサリーブランド " アルパカと花 " を、今度は撮影する側として、ブランドコンセプトでもある「共に生き、共に栄える。」をテーマに、幼少の頃より傍に寄り添ってきた地元山形の大切な風景たちを切り取り、ブランドのイメージビジュアルとして提供させて頂きました。
alpaca to hana https://www.instagram.com/alpaca_to_hana
alpaca to hana https://www.instagram.com/alpaca_to_hana
2019.12.14 Hideyuki Hashimoto solo at fluss
敬愛する音楽家・ピアニストの橋本秀幸さんによる7年ぶりともなる貴重な東京公演を、撮影させて頂きました。あの日 Fluss に響き渡った、光のような 風のような 波のような 優しく弾ける音たちの鼓動をこの写真を通し感じて頂けることを願っています。
Hideyuki Hashimoto https://hideyukihashimoto.com/ Fluss http://fluss.es/
Hideyuki Hashimoto https://hideyukihashimoto.com/ Fluss http://fluss.es/
Hideyuki Hashimoto new visual × new album 「 草稿 」 巡りの旅
HIDEYUKI HASHIMOTO 橋本 秀幸
1986年生まれ、香川県在住の音楽家。空間を活かした即興演奏と作曲作品を軸に、これまで5枚のオリジナル・アルバムを発表。自然体から生まれる繊細な空間美と映像的な質感、優れた作品性などが高く評価され、国内外で数多くのアルバムレビューを獲得。ハンガリーで制作された映像作品への起用を筆頭に、国内のオーディオ誌でも特集が組まれたほか、JAL機内放送などにも楽曲が取り上げられている。瀬戸内国際芸術祭2013では、高見島「海のテラス」の空間音楽を手がけ、島の小学校に眠っていた一台のアップライトピアノを通じ、その土地の空気を鮮やかに表現。TVCMや様々な映像音楽、コラボレーションなど、幅広い活動を行っている。この秋、紙片より「草稿」をリリース。
Hideyuki Hashimoto (b. 1986) is a pianist/composer born in Osaka Japan, currently based in Kagawa Prefecture. He utilizes space in his improvisational performances and composition. In 2012, Hashimoto released two works Earth and Air, throughout Japan. His music has a delicate spacial beauty with a feel of vivid imagery and has been appreciated as a work of superiority in an array of reviews published both in Japan and abroad. In addition to first being appointed to compose the music for film in Hungary, he has also appeared in Japanese audio magazines and had his music featured in such commissions as JAL flight broadcasts. In 2013, following the Setouchi Triennale 2013, Hideyuki Hashimoto partook in the Sea’s Terrace event with his spacial music in Takamijima, and with an upright piano from the island, represented the region’s atmosphere with music, leaving the audience with a deep impression of beauty.
Web https://hideyukihashimoto.com/ Spotify https://open.spotify.com/artist/3NMfMCA11Xo7RUc91o64Og Instagram https://instagram.com/nlart
1986年生まれ、香川県在住の音楽家。空間を活かした即興演奏と作曲作品を軸に、これまで5枚のオリジナル・アルバムを発表。自然体から生まれる繊細な空間美と映像的な質感、優れた作品性などが高く評価され、国内外で数多くのアルバムレビューを獲得。ハンガリーで制作された映像作品への起用を筆頭に、国内のオーディオ誌でも特集が組まれたほか、JAL機内放送などにも楽曲が取り上げられている。瀬戸内国際芸術祭2013では、高見島「海のテラス」の空間音楽を手がけ、島の小学校に眠っていた一台のアップライトピアノを通じ、その土地の空気を鮮やかに表現。TVCMや様々な映像音楽、コラボレーションなど、幅広い活動を行っている。この秋、紙片より「草稿」をリリース。
Hideyuki Hashimoto (b. 1986) is a pianist/composer born in Osaka Japan, currently based in Kagawa Prefecture. He utilizes space in his improvisational performances and composition. In 2012, Hashimoto released two works Earth and Air, throughout Japan. His music has a delicate spacial beauty with a feel of vivid imagery and has been appreciated as a work of superiority in an array of reviews published both in Japan and abroad. In addition to first being appointed to compose the music for film in Hungary, he has also appeared in Japanese audio magazines and had his music featured in such commissions as JAL flight broadcasts. In 2013, following the Setouchi Triennale 2013, Hideyuki Hashimoto partook in the Sea’s Terrace event with his spacial music in Takamijima, and with an upright piano from the island, represented the region’s atmosphere with music, leaving the audience with a deep impression of beauty.
Web https://hideyukihashimoto.com/ Spotify https://open.spotify.com/artist/3NMfMCA11Xo7RUc91o64Og Instagram https://instagram.com/nlart
MIYAKO new visual
2019年9月に写真展を開催した にじ画廊 スタッフであり、シンガーソングライターの都さんを、思い出の地、吉祥寺にて撮影させて頂きました。
note note.mu/miyako_u_922 soundcloud m.soundcloud.com/miyakooooooo
note note.mu/miyako_u_922 soundcloud m.soundcloud.com/miyakooooooo
2019.11.10 UQiYO acoustic live BAKAIINE Vol.1 at niigata GIOIA MIA
2019.11.02 tamagawa candle night with UQiYO at tamagawa river bed
UQiYO http://uqiyo.com/ candle night http://tamagawa-candle-night.amsstudio.jp/
2019.10.06 UQiYO acoustic live at Bar Toilet
UQiYO http://uqiyo.com/ Ber Toilet http://bartoilet.blogspot.com/
UQiYO new visual
友人の Yuqi 率いるインディーポップバンド UQiYO の新規メンバー加入に伴う大規模なビジュアルチェンジに参加しました。
2019年7月に写真展を開催したBar Toiletのスタッフ、mitsuhiro miuraをスタイリストに迎え素晴らしいヘアデザイナー、メイクアップアーティストの御三方に魔法を掛けて頂きました。新たにリリースされた公式サイトのTop、Biographyを含め、Instagram、Twitter、Spotify、Facebook他、今後多方面でUQiYOの音周りを担います。
Stylist mitsuhiro miura | Hair akio matsumoto | Make suzuki
2019年7月に写真展を開催したBar Toiletのスタッフ、mitsuhiro miuraをスタイリストに迎え素晴らしいヘアデザイナー、メイクアップアーティストの御三方に魔法を掛けて頂きました。新たにリリースされた公式サイトのTop、Biographyを含め、Instagram、Twitter、Spotify、Facebook他、今後多方面でUQiYOの音周りを担います。
Stylist mitsuhiro miura | Hair akio matsumoto | Make suzuki
UQiYO
Yuqi(Vo)を軸に、Sima(Dr)、2019より加入のMica(Key)と共に東京を拠点に活動するインディー・ポップバンド/プロジェクト。 英米インディロックや、シンセポップ、IDMなど幅広いジャンルのDNAを受け継いだグローバルなサウンドに、自在で透明感溢れる歌声でダイナミズムのある壮大な音世界が特徴。
Vo/Composerであり、元cork(Toys Factory)のフロントマン、Yuqiを軸に2010年より活動を開始。「音楽を、音以上の体験として提供したい」という志をもって、様々な試みで音源リリースやLive活動を行う。音源は録音からMasteringまですべてプロデューサーのYuqiが行い、元ちとせ、Zooey Wonder、酒井景都、Ajay Pohankarなどとのコラボレーション、リミックス、そしてMonkey Majikにとって初めてとなる楽曲提供を依頼されるなど、幅広いプロジェクトに関わっている。
また、YuqiはUQiYOとしての音源・ライブに留まらず、様々なTV番組のBGM、CM音楽、劇判なども数多く担当している。2019年7月から熊林弘高演出の「お気に召すまま」に楽曲提供と出演。
アーティスト名の由来となる”浮世”を意識した楽曲は、日常に溶け込みながらも、その「音像」や「哲学」で聴く者を非日常にいざなう。 自分たちのつくる音の可能性・創造性を拡げるべく、他業界の優れたクリエイターとのコラボレーションや様々な空間での演奏などを展開している。
UQiYO is a Japanese indie electropop band/project led by producer Yuqi, who writes, records, performs, and produces the music. As a performing act, Yuqi (guitar, vocals, keyboard) plays alongside Sima (percussions) and Mica (Keyboards, chorus), newly joined from 2019.
Previously the frontman for alternative rock band Cork (signed to Toys Factory), Yuqi conceived the project in 2010, based on the unchanging fundamental concept of delivering soundtracks that carried the cool urban feel of electro, complemented by the shimmering warmth of organic, analog sounds.
Named after the Japanese word “ukiyo” (floating world), and their expansive soundscape influenced by the vast landscape of nature (Bon Iver, Coldplay, ODESZA) and artsy chill city culture (Cornelius, Rhye), as well as psych indie rock (MGMT, Tame Impala)they create music that brings the listener on a musical experience like no other. They are critically acclaimed pioneers in the Japanese music scene, incorporating musical elements that vary widely from indie rock, synth pop to IDM.
They have been featured on major media such as Popmatters, Billboard, J-WAVE, etc. UQiYO, their debut album, won “best album” by HMV Records, which led to songs featured on advertisements and major corporate tie-ups, such as Google, Starbucks (second album Twilight), as well as national TV and radio (EP Black Box). In 2018, they began a project to release a new single every month for 13 months on major streaming services, compiled into their 3rd album Stones. This proved to be a major hit, with their songs being featured on massive playlists like "US Viral 50" “New Music Friday” “Top Hits Japan”, and many more.
With over 3 million streams with listeners in over 65 countries, their music is currently making waves in Asia and beyond, with a fan base always intrigued by what their next creative approach towards music and creative arts will be. They now seek ways to thrive in the global music scene, and are looking for partners to join them on their journey.
Web http://uqiyo.com/ Spotify open.spotify.com/artist/46yZjVAVfu5XOYzOpBlfHW Instagram instagram.com/uqiyo2010
Yuqi(Vo)を軸に、Sima(Dr)、2019より加入のMica(Key)と共に東京を拠点に活動するインディー・ポップバンド/プロジェクト。 英米インディロックや、シンセポップ、IDMなど幅広いジャンルのDNAを受け継いだグローバルなサウンドに、自在で透明感溢れる歌声でダイナミズムのある壮大な音世界が特徴。
Vo/Composerであり、元cork(Toys Factory)のフロントマン、Yuqiを軸に2010年より活動を開始。「音楽を、音以上の体験として提供したい」という志をもって、様々な試みで音源リリースやLive活動を行う。音源は録音からMasteringまですべてプロデューサーのYuqiが行い、元ちとせ、Zooey Wonder、酒井景都、Ajay Pohankarなどとのコラボレーション、リミックス、そしてMonkey Majikにとって初めてとなる楽曲提供を依頼されるなど、幅広いプロジェクトに関わっている。
また、YuqiはUQiYOとしての音源・ライブに留まらず、様々なTV番組のBGM、CM音楽、劇判なども数多く担当している。2019年7月から熊林弘高演出の「お気に召すまま」に楽曲提供と出演。
アーティスト名の由来となる”浮世”を意識した楽曲は、日常に溶け込みながらも、その「音像」や「哲学」で聴く者を非日常にいざなう。 自分たちのつくる音の可能性・創造性を拡げるべく、他業界の優れたクリエイターとのコラボレーションや様々な空間での演奏などを展開している。
UQiYO is a Japanese indie electropop band/project led by producer Yuqi, who writes, records, performs, and produces the music. As a performing act, Yuqi (guitar, vocals, keyboard) plays alongside Sima (percussions) and Mica (Keyboards, chorus), newly joined from 2019.
Previously the frontman for alternative rock band Cork (signed to Toys Factory), Yuqi conceived the project in 2010, based on the unchanging fundamental concept of delivering soundtracks that carried the cool urban feel of electro, complemented by the shimmering warmth of organic, analog sounds.
Named after the Japanese word “ukiyo” (floating world), and their expansive soundscape influenced by the vast landscape of nature (Bon Iver, Coldplay, ODESZA) and artsy chill city culture (Cornelius, Rhye), as well as psych indie rock (MGMT, Tame Impala)they create music that brings the listener on a musical experience like no other. They are critically acclaimed pioneers in the Japanese music scene, incorporating musical elements that vary widely from indie rock, synth pop to IDM.
They have been featured on major media such as Popmatters, Billboard, J-WAVE, etc. UQiYO, their debut album, won “best album” by HMV Records, which led to songs featured on advertisements and major corporate tie-ups, such as Google, Starbucks (second album Twilight), as well as national TV and radio (EP Black Box). In 2018, they began a project to release a new single every month for 13 months on major streaming services, compiled into their 3rd album Stones. This proved to be a major hit, with their songs being featured on massive playlists like "US Viral 50" “New Music Friday” “Top Hits Japan”, and many more.
With over 3 million streams with listeners in over 65 countries, their music is currently making waves in Asia and beyond, with a fan base always intrigued by what their next creative approach towards music and creative arts will be. They now seek ways to thrive in the global music scene, and are looking for partners to join them on their journey.
Web http://uqiyo.com/ Spotify open.spotify.com/artist/46yZjVAVfu5XOYzOpBlfHW Instagram instagram.com/uqiyo2010
横須賀中央の駅を出て少し坂を登ったところの、静かな住宅の間に佇む 「 la grive 」
grive とは仏語で越冬する渡り鳥の つぐみ の意だそう。
元気な声で鳴きながら大空を自由にかけまわり、自然の中で四季に合わせて生きる鳥---
そして最愛の娘さんの名前でもあります。
店主、多栄さんにとって生きる象徴でもあるその名に込められた想いが形となった大切な空間を撮影させて頂きました。
grive とは仏語で越冬する渡り鳥の つぐみ の意だそう。
元気な声で鳴きながら大空を自由にかけまわり、自然の中で四季に合わせて生きる鳥---
そして最愛の娘さんの名前でもあります。
店主、多栄さんにとって生きる象徴でもあるその名に込められた想いが形となった大切な空間を撮影させて頂きました。
〒238−0017 神奈川県横須賀市上町1−1−14
HOURS 11:00-17:00 OPENDAY: tue. thur. fri. sat
web https://www.la-grive.com/ instagram https://www.instagram.com/_la_grive_/
HOURS 11:00-17:00 OPENDAY: tue. thur. fri. sat
web https://www.la-grive.com/ instagram https://www.instagram.com/_la_grive_/
2018年秋、代官山で開催した主催グループ展での空間音楽を友人のshiki sawamuraと共同で制作しました。
とはいえわたしは素材となる環境音やピアノ音等の採取とイメージの提案、その他ほとんどのディレクションは彼に行って頂きました。
実際に展示作品を撮影した際その場に在る音や、わたし自身の日常に寄り添う生活音などを元にしたアンビエントミュージック。
とはいえわたしは素材となる環境音やピアノ音等の採取とイメージの提案、その他ほとんどのディレクションは彼に行って頂きました。
実際に展示作品を撮影した際その場に在る音や、わたし自身の日常に寄り添う生活音などを元にしたアンビエントミュージック。
SHIKI SAWAMURA 澤村 思輝
born in 1987, Kyoto.
photography | audiovisual | music | etc
web https://www.shikisawamura.com/ instagram https://www.instagram.com/_shiki_/
born in 1987, Kyoto.
photography | audiovisual | music | etc
web https://www.shikisawamura.com/ instagram https://www.instagram.com/_shiki_/